functions.php を編集して、WordPress コアファイル及び、プラグインとテーマの更新通知を非表示にする方法のまとめです。
WordPress 本体の更新通知を非表示
まずはダッシュボード上部に表示される「WordPress ○○○ が利用可能です ! 更新してください。」のメッセージと、更新ページにおけるコアファイルのアップデート表示を非表示にします。<?php //本体のアップデート通知を非表示 add_filter('pre_site_transient_update_core', create_function('$a', "return null;")); ?>
プラグイン更新通知を非表示
続いて、管理画面左メニューに赤丸で表示されるプラグイン更新通知を非表示にする方法です。<?php //プラグイン更新通知を非表示 remove_action( 'load-update-core.php', 'wp_update_plugins' ); add_filter( 'pre_site_transient_update_plugins', create_function( '$a', "return null;" ) ); ?>
テーマ更新通知を非表示
同じく、管理画面左メニューに赤丸で表示されるテーマ更新通知を非表示にする方法です。<?php //テーマ更新通知を非表示 remove_action( 'load-update-core.php', 'wp_update_themes' ); add_filter( 'pre_site_transient_update_themes', create_function( '$a', "return null;" ) ); ?>
特定のプラグインの更新通知を非表示
以下の記述をfunctions.php に追加することで、特定のプラグインのアップデート通知を非表示にすることもできるようです。<?php //特定のプラグインの更新通知を非表示 add_filter('site_option__site_transient_update_plugins', 'filter_hide_update_notice'); function filter_hide_update_notice($data) { if (isset($data->response['プラグインのメインファイルまでのファイルパス'])) { unset($data->response['プラグインのメインファイルまでのファイルパス']); } } ?>
コメントを残す