確認画面と完了画面が最初から付いているお問い合わせメールフォームプラグイン「Trust Form」

お問い合わせメールフォーム用のWordPressプラグインと言えば Contact Form 7 が有名ですが、確認画面が無かったり完了画面も自分で別途設定しないといけないなど、運用管理面でやや難があります。

確認画面や完了画面が最初から用意されているお問い合わせメールフォームを使いたいのであれば、機能面でも Contact Form 7 と遜色ないプラグイン Trust Form がおすすめです。

確認画面や完了画面の編集が出来る他、管理画面上で受信したお問い合わせメールを一覧で表示できます。

Trust Form の機能と特徴

Trust Form をさくっと使ってみた感触ですが、このプラグインの主な機能と特徴は以下の通りです。
・「確認画面」「完了画面」が標準で実装されているので、企業向けサイトでも(セキュリティは別の話として)導入のハードルが低そう。

・フォームは複数用意でき、それぞれショートコードを使って固定ページ等に貼付けて使うことができる。この辺は Contact Form 7 と同じイメージ。

・テキストやラジオボタンの各フォームをドラッグ&ドロップで追加したり、項目の並び替えができるので、操作が直感的で分かりやすい。

・各フォームの入力必須チェックや文字数チェック、全角半角チェックなどもでき、クラスも付与できる。

・「お問い合わせメール一覧ページ」があるので、受信メールを管理しやすい。

デザイン周りのちょっとしたカスタマイズは必要になりますが、全体的に使いやすいです。

デザインを気にしないのであれば、HTMLやCSSを知らない企業サイトの管理者様でも、Contact Form 7 よりも簡単にお問い合わせメールフォームの設定ができそうな気がします。


(1)Trust Form 用のお問い合わせページを用意

先に、固定ページでお問い合わせメールフォーム用のページを新規に作成しておきます。


(2)Trust Form の設置

Trust Form プラグインをダウンロードします。

管理画面のプラグイン新規追加ページよりTrust Form を検索してインストールするか、以下のページより直接プラグインファイルをダウンロードします。


(3)Trust Form のメールフォームを作成

さて、実際にお問い合わせメールフォームを作成してみます。

まずはSTEP1 の「入力画面」ですが、最初にフォームのタイトル(フォーム名)を入力します。ここは複数フォームを作る場合などを考慮して、管理しやすい名前で良いと思います。
確認画面と完了画面が最初から付いているお問い合わせメールフォームプラグイン「Trust Form」

画面右側の「入力画面」タブ内に、ドラッグ&ドロップでテキストフォームやラジオボタン、チェックボックスなど設置したいフォームの項目をほりこんでいきます。
確認画面と完了画面が最初から付いているお問い合わせメールフォームプラグイン「Trust Form」

各項目とも、マウスを合わせれば背景色が変わりますので、クリックしてメニューボタン(ギアマーク)を出してあげます。
確認画面と完了画面が最初から付いているお問い合わせメールフォームプラグイン「Trust Form」

ギアマークをクリックすると、テキストフォームであれば size、maxlength などを、ラジオボタンであればoption値を、それぞれ設定することができます。

入力必須にするかどうか?の選択や全角半角文字の判定、文字数のチェックなども可能ですので、基本的な設定は一通り出来る感じですね。

また Akismet によるスパムフィルタリングができたり、クラスも付与できます。
確認画面と完了画面が最初から付いているお問い合わせメールフォームプラグイン「Trust Form」

ボタンの文言を修正できるだけでなく、ボタン画像もアップできるようです。
確認画面と完了画面が最初から付いているお問い合わせメールフォームプラグイン「Trust Form」

(4)Trust Form のメール送信内容を設定

フォームの設定が終われば、次はメール送信先(メールアドレス)や件名の設定、メール本文の装飾を行います。

CC: やBCC: の設定項目があるので、Contact Form 7 と比べて分かりやすいです。
確認画面と完了画面が最初から付いているお問い合わせメールフォームプラグイン「Trust Form」

Contact Form 7 では「メールその(2)を使う」という表記だった自動返信メールも、Trust Form であれば「自動返信メールを使用する」と書いてくれているので親切です。

ここにチェックを入れれば自動返信メールを使えるようになります。
確認画面と完了画面が最初から付いているお問い合わせメールフォームプラグイン「Trust Form」

(5)Trust Form の確認画面を設定

STEP2 の「確認画面」です。

ページに掲載するテキストやボタンの文言を変更できたり、ボタンの画像をアップロードすることができます。
確認画面と完了画面が最初から付いているお問い合わせメールフォームプラグイン「Trust Form」

(6)Trust Form の完了画面を設定

最後にSTEP3 の「完了画面」ですが、サンクスメッセージを書いておきましょう。
確認画面と完了画面が最初から付いているお問い合わせメールフォームプラグイン「Trust Form」

基本的な設定は以上なので、ページ下部の「更新」ボタンをクリックして、発行されたショートコードを(1)で用意した固定ページなどの本文欄に貼付けます。
確認画面と完了画面が最初から付いているお問い合わせメールフォームプラグイン「Trust Form」

(7)お問い合わせメールを送ってみる

フロント画面からお問い合わせメールを送ってみます。

デザインは当ブログのCSS とごちゃ混ぜになっているので今は気にせず、後で直すことにします。
確認画面と完了画面が最初から付いているお問い合わせメールフォームプラグイン「Trust Form」

Trust Form 設定画面で入力必須チェックを有効にした場合は、「確認する」ボタンをクリックしてもエラーで跳ね返されます。
確認画面と完了画面が最初から付いているお問い合わせメールフォームプラグイン「Trust Form」

ページ下部の「確認する」ボタンをクリックして、確認画面へ移動します。
画面と言ってもページを遷移する訳ではないので、確認フェーズを挟むという感じです。

最後に「送信」ボタンをクリックして、
確認画面と完了画面が最初から付いているお問い合わせメールフォームプラグイン「Trust Form」

無事お問い合わせメールの送信が完了しました。
確認画面と完了画面が最初から付いているお問い合わせメールフォームプラグイン「Trust Form」

(8)お問い合わせメール一覧を閲覧する

Trust Form の特徴として「管理画面上でお問い合わせメールを一覧表示できる」という点があります。

また、CSV でお問い合わせメール一覧をダウンロードすることもできます。
確認画面と完了画面が最初から付いているお問い合わせメールフォームプラグイン「Trust Form」

ただ、一覧ページでユーザー名が見れる(お問い合わせメールの内容が見れる)ということは、DBにユーザー情報を格納しているということなので、Trust Form プラグインを利用する場合はサイトのセキュリティレベルを一段と上げる必要があります。
※記事のサンプル画像に出ている「山田太郎」は仮名のダミーちゃんです。

「DBにお問い合わせメールの内容を溜め込まないようにする」こともできますので、その場合は wp-config.php に以下の1 文を追加します。
[php] define(‘TRUST_FORM_DB_SUPPORT’, false);
[/php] この辺りはサイトの運用方針次第かなと思います。


とりあえず基本的なメールフォームの設定はできましたので、デザイン改修や機能拡張など、Trust Form を色々カスタマイズしてみようかなと思います。

2 件のコメント

  • いや~めっちゃ助かりました。確認、完了画面の設定すら分からない自分にゃほんと優しいですw
    いっぱいググってやっとここにたどり着きました。有益な情報ありがとうございます。

  • コメントを残す

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください