Google AnalyticsをWordPress管理画面で閲覧するためのプラグイン「Analytics360°」

アクセス解析系のWordPress プラグインは何個かありますし、当ブログでも今まで WordPress.com Stats を利用していましたが、この度Google Analytics API を利用してWordPress 管理画面でGoogle Analytics の解析結果を表示させることができるプラグイン Analytics360° に乗り換えました。

Google Analytics の機能を全て実装している訳ではないのですが、アクセス数やアクセスされたページなどの基本的な情報は閲覧でき、またGoogle Analytics のアカウントを連携するだけの簡単設定ということもあり、非常に便利です。

Analytics360°プラグインを利用するためには、Google Analytics のアカウントを持っている必要があります。

Analytics360°のインストール

WordPress 管理画面より Analytics360°を検索するか、以下のページよりプラグインファイルをダウンロードします。


Analytics360°の設定

プラグインを有効にしたら Analytics360°の設定を行います。と言っても、Google Analytics への接続を行うだけですので直ぐに終わります。

Google Analytics への接続

ページ下部「Connect to Google Analytics」にある「Beggin Authentication」リンクをクリックします。
Google AnalyticsをWordPress管理画面で閲覧するためのプラグイン「Analytics360°」

Googleアカウントページへ遷移しますので、Googleのアカウントを入力してログインします。
Google AnalyticsをWordPress管理画面で閲覧するためのプラグイン「Analytics360°」

Googleアカウントの連携確認ページへ遷移しますので、「アクセスを許可」ボタンをクリックします。
Google AnalyticsをWordPress管理画面で閲覧するためのプラグイン「Analytics360°」

WordPress管理画面へ戻りますので、「Connect to Google Analytics」にチェックマークが付いていることを確認します。複数の Google Analytics アカウントを持っている場合は「From now on track」で利用するアカウントを選択します。
Google AnalyticsをWordPress管理画面で閲覧するためのプラグイン「Analytics360°」

基本的に設定はこれで終了です。


Analytics360°の解析結果ページの確認

WordPress管理画面の左メニューで「Analytics360°」リンクをクリックすると、解析結果ページに遷移します。主なメニューは以下のような感じです。

Site Traffic

アクセス数です。
Google AnalyticsをWordPress管理画面で閲覧するためのプラグイン「Analytics360°」

Traffic By Region

アクセス元の地域(国)です。
Google AnalyticsをWordPress管理画面で閲覧するためのプラグイン「Analytics360°」

Top Referrers

アクセス元(リンク元)のページです。
Google AnalyticsをWordPress管理画面で閲覧するためのプラグイン「Analytics360°」

Top Content

アクセスされたページコンテンツの順位です。
Google AnalyticsをWordPress管理画面で閲覧するためのプラグイン「Analytics360°」

Google Analytics 上で閲覧するメニューとほとんど変わらないですね。キーワードなどの細かい分析には利用できないようですが、アクセス数やよく見られているページ、アクセス元はどこか?の基本情報はカバーしています。

また、何千、何万のアクセスがあれば別かもしれませんが、Google Analytics 本体で同じサイトのアクセス結果を比較してみたところ、そこまで誤差はありませんでした。(わたしのブログでアクセス数「1」程度の誤差)

Google Analytics APIを 利用したプラグインの中には、Google Analytics の解析結果から人気記事のタイトルを出力するという Google Analytics Popular Posts というプラグインをもありますので、こちらも必要に応じて別途入れてみるのも面白いかもしれません。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください