投稿記事内でソースコードをハイライト表示させるWordPressプラグイン「Syntax Highlighter」の設定方法

ブログの記事内で、PHPなどのソースコードをハイライト表示させる方法・ツールとして Syntax Highlighter が有名ですが、設定にやや手間がかかるのでもっとお手軽に実装してしまいたいのが本音です。

そこでWordPress の場合、投稿記事内で簡単にソースコードをハイライト表示させてしまうという Syntax Highlighter プラグインを利用することをお勧めします。

WordPress 管理画面でプラグインを有効にして幾つかの設定を行うだけで、簡単にハイライト化を実現させることが可能になります。

※ハイライトの装飾をCSS によってカスタマイズすることが可能ですが、今回はそれらの装飾方法は割愛し、設定方法だけに絞ってご紹介します。

Syntax Highlighter のインストール

以下のページより、最新版の Syntax Highlighter をダウンロードして、WordPressの管理画面で有効化します。


Syntax Highlighter の設定

プラグインを有効にしたら「SyntaxHighlighterの設定」ページに移動し、基本的な設定を行います。
投稿記事内でソースコードをハイライト表示させるWordPressプラグイン「Syntax Highlighter」の設定方法

「よくわからない場合は、このチェックボックスをオフのままにしてください。」という説明もある通り、基本的にはあまりゴチャゴチャ触る必要はありませんwww。

「CSS」や「ショートコードパラメータ」などありますが、独自で色々とカスタムする場合を除いては特に設定する必要はありませんので、ページ下部の「引数指定の例」に従い、実際の投稿記事内でコードを入力していきます。


ソースコードのハイライト方法

例えば、PHPのソースコードをハイライトさせる場合は
[php]・・・・・・[/php]
と記述します。

HTMLのソースコードをハイライトさせる場合は
[html]・・・・・・[/html]
になります。

※上記の[ ]は全角で記述しています。実際のコピペは半角のカッコでお願い致します。


ブログ記事上でのソースコードの表示例

投稿記事内でハイライトさせたいソースコードを[php][/php][html][/html]などで括るだけで、フロント画面では以下のような感じでハイライト表示されます。
投稿記事内でソースコードをハイライト表示させるWordPressプラグイン「Syntax Highlighter」の設定方法

Syntax Highlighter 設定時の注意点

当ブログ設定に手間取った事例として、

wp-content/themes/Templateフォルダ名/footer.php 内に本来記述されるべき
<?php wp_footer(); ?>
が欠如していたこと、また

wp-content/themes/Templateフォルダ名/header.php も同様に
<?php wp_head(); ?>
の記述が欠如していたことが挙げられます。


※Javascript の呼び出しが出来ていなかったいう、テンプレートカスタマイズにおける大変初歩的なミスでしたが…、これらの記述を外すと他のプラグインでも正常に作動しない(特にContact Form 7)などの問題を引き起こす可能性がありますので、注意が必要となります。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください